1 2013年 03月 27日
![]() 英名のブルーデージーが一般的のようです。和名は「瑠璃色」の「ひな菊に似た花」です。ヒナギクはヒナギク属です。 南アフリカ原産の「小低木」とありましたが,どう見ても小低木には見えません。園芸上は多年草扱いだそうですから,こちらに納得です。背丈は20〜50センチくらいです。 斑入りの葉の物が人気があるとのことですが,写真では良く分かりませんが,こちらは斑入りではありません。 開花期は3〜5月ですが,10月〜12月頃にも2度目の開花があるようです。 ![]() また,舌状花がカールしているのは時間の経過によるのでしょうか。上の写真ではカールしていません。花径は3センチ位です。色は青以外に白,ピンクもあるようです。 花言葉は「幸福」,「恵まれている」ですが,これは属名の「フェリシア(Felicia)」,ラテン語の「felix(恵まれた、幸福な)」からのようで直接的です。 ※写真はクリックすると拡大します。 ■
[PR]
▲
by gakis-room
| 2013-03-27 18:00
| 花の手帳
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
4月の花の手帳(170)
5月の花の手帳(168) 3月の花の手帳(138) 10月の花の手帳(136) 6月の花の手帳(134) 9月の花の手帳(110) 11月の花の手帳(96) 7月の花の手帳(80) 8月の花の手帳(56) 2月の花の手帳(52) 12月の花の手帳(47) 1月の花の手帳(38) 以前の記事
最新のコメント
検索
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||