2009年 06月 28日
![]() 「近くの公園」には3種類のムクゲがありますが,私の好きな「白色の花心が赤いムクゲ」はしばらく先のようです。 6月10日にも書いたことですが,ムクゲが咲きましたから,私の季節感では「今年も,1年の半分が終わった」ことになります。年々時間の経過が早くなっていくような気がします。 こんな説があります,「1年の時間の経過感覚は年齢分の1である」と。この説に従えば,10歳の時の1年の経過感覚は「1/10」,20歳の時の1年は「1/20」…。 私の場合は,昨年が「1/64」,今年は「1/65」ですから,時間の経過感覚は,今年は昨年の1年よりさらに短くなっています。 それにしても暑い日が続きます。奈良の場合,最高気温が30度を超える「夏日」は5月に2日ありました。今月になって15日が30.3度で3回目の「夏日」でした。 昨日も30.2度でした。15日から昨日の27日までの13日間にすでに10日の「夏日」を数えます。きようは「曇り昼過ぎから時々晴れ」の予報ですが,午前7時の気温はすでに24.0度です。 ※写真はクリックすると拡大します。 ■
[PR]
by gakis-room
| 2009-06-28 07:31
| つれづれに
|
Trackback
|
Comments(2)
![]()
gakisさんがムクゲの花を取り上げるようになって、何度目になるのでしょう。
韓国の国花というのはつとに有名ですが、ソウルの大学路、ソウル大学旧学舎で、生物学の博士から細やかなムクゲについての蘊蓄を授かったことを懐かしく思い出します。 又、韓国体育協会から戴いた、ムクゲの国花が胸にあしらわれたある競技のユニホームも大切に持っています。
高麗山さん,
ムクゲを直接記事にした最初は05年7月8日です。以来,06年7月8日,06年7月23日,08年6月29日,08年6月30日,08年7月27日,そしてきょうで7回目です。 間接的には今年の6月10日にも書いています。 生物学博士の細やかな蘊蓄,私もお聞きしたいと思います。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
4月の花の手帳(170)
5月の花の手帳(168) 3月の花の手帳(138) 10月の花の手帳(136) 6月の花の手帳(134) 9月の花の手帳(110) 11月の花の手帳(96) 7月の花の手帳(80) 8月の花の手帳(56) 2月の花の手帳(52) 12月の花の手帳(47) 1月の花の手帳(38) 以前の記事
最新のコメント
検索
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||