2008年 06月 27日
![]() イヌホオズキ(犬鬼灯,犬酸漿) ナス科 ナス属 名前は役に立たないホオズキの意のようですが,イヌは多くの場合「犬」が当てられていますが,「否(いな)」の転じたものだとの説もあるようです。とすれば,イヌは「役に立たない」ではなく「似ているが別物の」でしょうか。 高さは40cmくらいで花の大きさは5mmくらいでした。花弁は開花とともに次第に反り返っていくようです。 薬用(解熱剤,利尿剤)にもなるようですが,全草がジャガイモの芽の毒と同じ毒を持っています。JAのホームページでは害草としては小から中程度になっていました。 花言葉は「ただひとつの真実」なんだそうですが,私には違和感があります。 ■
[PR]
by gakis-room
| 2008-06-27 18:20
| 花の手帳
|
Trackback(1)
|
Comments(4)
![]()
タイトル : 民族浄化大作戦!
昨年11月、今年2月と続けて「冠動脈ステント挿入」手術を受けたヤローが社会復帰したので、昨晩は半世紀を優に超える付き合いの、ごく親しい連中だけで「祝賀会」をやりました。 本人は「全快祝賀会」と名付けていますが、我々は全快と認めず「社会復帰祝賀会」と命名しました。 まだニトロのスプレーに依存してヨロヨロ歩いているくせに何が全快だ、バカヤロー! ヨロヨロ歩きながら300グラムを超えるステーキや糖分を大量に摂取して「粥状狭窄」を促進しているくせに何が全快だ、バカヤロー! 古人曰く、二度あることは...... more
なにか身についた、
身の丈にあった美しさが感じられますね。 「ただひとつの真実」というのは なかなかに意味深ですよ。
YUKIさん,
アメリカイヌホオズキというのもあります。こちらは花の色が薄紫ですから,ちょっとジャガイモをに似た感じです。
イヌホオズキの季節が巡ってきましたか(笑)
私が見たのは、ワルナスビ(悪茄子)です。たぶんですがね。 あっ、そうそう、ウシノヒタイらしき葉っぱを見るんですが…
マロンさん,
イヌホオズキも,ウシノヒタイ(ミゾソバ)もウシノヒタイに花が似ているヒメツルソバも私が知ったのは秋でしたが,花期が長いのでしょうか。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
4月の花の手帳(171)
5月の花の手帳(168) 3月の花の手帳(138) 10月の花の手帳(136) 6月の花の手帳(134) 9月の花の手帳(110) 11月の花の手帳(96) 7月の花の手帳(80) 8月の花の手帳(56) 2月の花の手帳(52) 12月の花の手帳(47) 1月の花の手帳(38) 以前の記事
最新のコメント
検索
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||