2005年 03月 23日
娘が自分のホームページで私のブログに反応している,いいえ,トラックバックしています。以下その全文です。 60の手習いと申しますか、老いて益々盛んな老黄忠のように格好よくはありませんが、がんばってるのは偉いと思います。あ、60のお爺がやってるブログなので、荒さないでやってくださいね。お手柔らかに。 そんなこんなで、父さんがんばれ。 生存確認にもなるから頻繁に更新してね。月末は帰省するからね。 ちなみに「トラックバックって何?」と聞かれても答えるつもりは毛頭ございません。 よく言うよね。だって上記の投稿はなんと一ヶ月ぶりの更新なんですから。しかし,心優しい父はこれを「励まし」と受け止めて更新に励む所存です。 ちなみに娘のホームページは以下の通りです。たいしたもんですよ。 http://www.visualclip.com/blog/ ■
[PR]
by gakis-room
| 2005-03-23 21:28
| つれづれに
|
Trackback
|
Comments(15)
![]()
トラックバック・・・実はわたしもよく意味がわかりません(^^;
とくかく オープンしたこのブログ 私も応援しています。 ![]()
いきなり失礼します。トラックバックやコメントなど
ウェブログについては下記のURLが参考になりますよ http://kotonoha.main.jp/weblog/ http://kotonoha.main.jp/weblog/000255_trackback.html ![]()
guppilovwさん,応援ありがとう。「つれづれに」を続けることにちょっとした緊張感がありますね。意識的に周りを見てしまいます。本当は自然体がいいのでしょうが,まだ,慣れていないからですね。
通りすがりのおせっかいさん,visualclipに投稿されていた通りすがりさんですね。ご親切にありがとうございます。
![]()
おめでとうございます@(≧▽≦)@
…はっ!そう考えると私ももう2回生なのですね(>д<)ははは、、、。 とりあえず、今年もがむしゃらに頑張ってみます(^□^)q” では、また京都でお会い出来たらいいですね☆ ![]()
4月1日を迎えて,拘束から解かれたような,なにかほっとした感じでいます。そのうちにやることがなくなってしまうのですかねえ。
![]()
忙しいときは、早くこの状況から逃れたいって思いますけど、いざやることがなくなってしまうと、私は、魂まで抜けたかのようになってしまいます(=_=)でも、たまにはそんな日があってもよいものです☆…たぶん。。。
あっ!お葉書届きましたよo(>ω<〉oありがとうございます♪ ![]()
きれいな桜ですね☆
どこですか? ![]()
自宅の近くの公園です。駅のすぐ西の池のある公園です。撮影は10日の早朝ですが,その夜の風と翌朝の雨ですっかり11日には散っていました。
![]()
紅玉りんごを、懐かしく思うのは、一定以上の年齢のかたです。紅玉は、虫の被害をうけやすく、生産に手間がかかり、その上、現在は、フジとかサンフジにような果肉のかたい物が好まれていますので、年々生産量が減っています。私も秋に出回ると、一回は買うようにしています。ただし、gakiさんのように懐かしいのではなく、アップルパイにするためです。特に拘りがあるわけではありませんが、どんな林檎でも、レモンの絞り汁を多めに入れれば、紅玉のようにはなりますが、食感がすこしちがうかなってところです。林檎もこれから出回る、青林檎以外は、秋になってから召し上がってください。
![]()
紅玉の生産量は1%程度とか,と聞きました。レモンの絞り汁を入れるということは,すり下ろしあるいはパイにするということでしょうか。いずれにしても,紅玉を懐かしむのは子供の時の記憶ですね。現在のような段ボールではなく,木製のみかん箱を積み上げた本立てのように。
![]()
写真は韓国の国花無窮花(ムクンファ)ですよね。国の繁栄を意味する花とか、一日花で、花ごと落ちることから、潔いということで、国民性を表していると聞いています。赤、ピンク、白、どれも次から次へと咲くので、これからしばらく楽しめます。
![]()
近くの公園で撮りました。現在の住所に住んで17年になりますが,昨日までこの花があることを知りませんでした。私は白のこの花が好きでしたから,とてもうれしくなりました。
![]()
何時も四季折々の”花”を楽しませていただいております。紅白の花をつけた桃の木は、”源平桃”と承知しています。突然変異でも接木でもなく、この木の個性だと思います。それよりも”おおいぬのふぐり”という青い可愛らしい野の花があります。このネーミングの由来はわかりませんが、何かこの花に申し訳のない気がいたします。
とある所の乙女さん,コメントありがとうございます。「源平桃」なる桃の木の存在を初めて知りました。これが木の個性とは驚きです。ところで,「おおいぬのふぐり」とは3月10日のタンポポの傍らにある青色の花のことでしょうか。そうであれば,確かに申し訳ないネーミングですね。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
4月の花の手帳(170)
5月の花の手帳(168) 3月の花の手帳(138) 10月の花の手帳(136) 6月の花の手帳(134) 9月の花の手帳(110) 11月の花の手帳(96) 7月の花の手帳(80) 8月の花の手帳(56) 2月の花の手帳(52) 12月の花の手帳(47) 1月の花の手帳(38) 以前の記事
最新のコメント
検索
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||