2006年 12月 06日
![]() JR嵐山嵯峨駅(昔は嵯峨でしたがいつの間にか嵐山がついていました)で降り,自転車を借りて,目当ての祇王寺と滝口寺へ。この2つは以外に見逃す人が多いようで,行楽シーズンでも訪れる人が少ないようです。 嵯峨野,嵐山の紅葉の盛りは1週間前で,その時は自転車も全部出払っていたとは,レンタサイクル店のおじさんの話です。12月の平日のせいか,この日も祇王寺では人もまばらで,滝口寺では私1人でした。例の「景色の独り占め」です。 ![]() 滝口寺では,以前には語り部のおばさんがいて,滝口入道と横笛の悲恋の物語を聞かせてくれていましたが,昨日は聞くことができませんでした。 自転車でしたから,裏道を通って二尊院,常寂光寺,野宮神社の竹藪を抜けて嵐山へ。気温は低かったのでしょうが,風もなく手袋の必要もありませんでした。 12月9日からは「嵐山花灯路2006」が始まります。すでにいくつかの行灯がおかれていました。昨年は12月15日に行きましたが,今年については迷っています。 (写真は上が祇王寺,下が清和天皇陵へ至る道)
by gakis-room
| 2006-12-06 05:22
| 花の手帳
|
Comments(4)
何とも見事な紅い色をしていますね。実物はもっとすばらしかった事でしょう。東京では、そろそろ外苑前のイチョウが見頃になります。
Like
同じエリアでも場所によってすでに終わったところ,盛りのところとありました。当然と言えば当然です。それはともかくも私には何よりも人か少なかったことが嬉しさでした。
![]()
祇王寺の画がいいですね! 建物が明るく写っているのが印象的です。 落葉以前なら、こんなに明るい、きれいな画はなかなか望めなかったと思います。
又、楽しませてください。最近は、思うようにそちらまで、脚が向きません! 「冬木立なりきれず紅葉残し」 高麗山
高麗山さん,お褒めの言葉ありがとうございます。祇王寺に行った時期が良かったのですね。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
5月の花の手帳(180)
4月の花の手帳(174) 6月の花の手帳(145) 10月の花の手帳(144) 3月の花の手帳(138) 9月の花の手帳(117) 11月の花の手帳(99) 7月の花の手帳(89) 8月の花の手帳(57) 2月の花の手帳(55) 12月の花の手帳(52) 1月の花の手帳(44) 以前の記事
最新のコメント
検索
記事ランキング
|
ファン申請 |
||