2006年 06月 02日
![]() タマネギ畑もその一つです。根元から折れているタマネギが多く見られるようになりました。「収穫前に,タマネギの成長を抑えるために折っている」と,私は勝手に考えていました。 きょう,農作業中の人に訪ねてみました。答えは違っていました。自然に折れるとのことでした。そして折れたものは収穫してもよい,とのことでした。 根元から自然に折れるタマネギ,その不思議さに帰宅した今も引きずられています。 ■
[PR]
by gakis-room
| 2006-06-02 18:34
| 花の手帳
|
Trackback
|
Comments(4)
来年目を出すための栄養を蓄えておくために葉の部分はいらなくなるからでしょうかね?不思議です。
![]()
私も昨日、近所の方から、この写真通りの新タマネギをいただきました。その方の話では、何でも年2回、肥料をやる時期が決まっていて、その時期にやらないと、うまく収穫時期に根本から折れないそうです。近くに引っ越して来られて、野菜作り1年目の方は、その時期を間違えて、収穫時期にまだ折れないで、ピンと立っているそうです。この時期、ご近所同士の畑談話を聞くのもおもしろいです。いただいたタマネギ、サラダにしていただきました。甘みがあって、この時期ならではのおいしさでした。
haruikuyoshiさん,最初に見事に折れているタマネギ畑を見たときはとても衝撃でした。以来,「例の田舎道」を通るたびにしげしげと眺めてきました。
ピョルスニさん,自然に折れることと肥料を施す時期との関係,これまた不思議ですね。まさしく「自然,不思議発見」です。ところで,新タマネギは熱を加えなくても甘みがあって本当においしいですね。私もサラダによく使います。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
4月の花の手帳(170)
5月の花の手帳(168) 3月の花の手帳(138) 10月の花の手帳(136) 6月の花の手帳(134) 9月の花の手帳(110) 11月の花の手帳(96) 7月の花の手帳(80) 8月の花の手帳(56) 2月の花の手帳(52) 12月の花の手帳(47) 1月の花の手帳(38) 以前の記事
最新のコメント
検索
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||