2015年 03月 23日
天気図の見方についてはよく分かりませんが,きょうは「西高東低」で冬型の気圧配置といっていいのでしょうか。 ![]() この時期の春寒の北西風を「春北風」というようです。読みは「はるならい」あるいは「はるきた」です。 「春北風」については最近知りました。手元の国語辞典に記載はありません。ネット歳時記「きごさい」には,「はるきた」の読みで以下の記述がありました。 低気圧の影響で一時的に西高東低の冬型気圧配置に 戻り,冷たい北西風が雪を伴って吹く。一時的に季 節の戻りを感じるものである。 日本海側ではないので雪こそ降りませんが,この寒さ,3日ほど続くようです。奈良の2月1日からの最高気温の累計はきようで「600度」を超えましたが,奈良の桜の開花はその後でしょうか。きょう,和歌山,岐阜,横浜,東京では桜の開花です。 ■
[PR]
by gakis-room
| 2015-03-23 18:00
| つれづれに
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
4月の花の手帳(170)
5月の花の手帳(168) 3月の花の手帳(138) 10月の花の手帳(136) 6月の花の手帳(134) 9月の花の手帳(110) 11月の花の手帳(96) 7月の花の手帳(80) 8月の花の手帳(56) 2月の花の手帳(52) 12月の花の手帳(47) 1月の花の手帳(38) 以前の記事
最新のコメント
検索
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||