2014年 11月 30日
![]() 天文学的な上弦の月は19時01分です。それで,19時前にベランダに出て,「今年最大」の上弦の月を眺めました。 肉眼ではわかりませんでしたが,弦の部分がスッキリとした直線ではなく,ギザギザです。20倍のズームで撮りましたが,パソコンに取り入れて見て初めて気づきました。月の表面の凹凸のせいでしょうか。 今年の夏から秋は,今年最大の満月,中秋の名月(スーパームーン),皆既月蝕,2度目の十三夜など,月に関わるいくつかのことを楽しみました。これで,今年の月見は終わりです。 来年は4月4日に皆既月蝕があります。皆既の時間はわずか13分程度ですが,今年の皆既月蝕の撮影には失敗しましたから,今度こそはと思っています。 ※写真はクリックすると拡大します。 ■
[PR]
by gakis-room
| 2014-11-30 18:00
| つれづれに
|
Trackback
|
Comments(6)
こういう写真をみるとカメラを買い替えたくなります。
saheiziさん,
普通のコンパクトデジカメですが, ズーム20倍が気に入っています。 ![]()
コンパクトデジカメなのですか。信じられません。
月面のボコボコ状態が素敵ですね! ![]()
今回もよい月見ができました。
双眼鏡ではすてきなギザギザは見えなかったです。 いいデジカメが欲しくなっちゃいました。
tonaさん,
コンパクトデジカメですが, ポケットサイズよりかなり大きめです。 オリンパスのCAMEDIA SP-565UZです。 月の凹凸が撮れたのは初めてです。
korimaさん,
いい月でしたね。 ↑のデジカメは,1000万画素ですから,並以下ですかね。 5年前に35,500円で購入しました。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
4月の花の手帳(170)
5月の花の手帳(168) 3月の花の手帳(138) 10月の花の手帳(136) 6月の花の手帳(134) 9月の花の手帳(110) 11月の花の手帳(96) 7月の花の手帳(80) 8月の花の手帳(56) 2月の花の手帳(52) 12月の花の手帳(47) 1月の花の手帳(38) 以前の記事
最新のコメント
検索
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||