人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2008年 08月 05日
飲んで食べました,東京行・その1
8月1日からの4泊5日の東京行のメモです。
1日  甥の壮行会
2日  田中みずほ展,毎日書道展
3日  河鍋暁斎記念美術館,対決−巨匠たちの日本美術,ピアノ教室「おさらい会」
4日  池袋演芸場8月上席,韓国料理店・ソウル

とりあえずは飲み食いの話

飲んで食べました,東京行・その1_d0006690_1903212.jpg【壮行会】 8月1日
オリンピック中継のコンピュータ関連の技術陣の一員として北京に行く甥の壮行会なのですが,メインはハイネッケンの10リットル生樽(試作品?)の賞味だったかもしれません。

なにせ,10リットルです。350ccの缶ビールに換算して,28.6本ですから,それなりの人数が集まる必要がありました。

この試作品,なかなかの優れものでした。他社の「生樽」とは違って,ガスボンベも内蔵されているようで,注ぎ口にも工夫があり,外国製ビールを好まない私ですが,おいしいと思いました。宣伝の仕方によってはヒット商品になりそうです。

とはいえ,壮行会です。彼の担当はフィールドホッケーでした。アイスホッケーはよく知られていますが,フィールドホッケーはマイナーです。

酔いの中で,フィールドホッケーについて私の解説が始まります。「参考になった」と甥はいいますが,これは彼の優しさです。「酔っぱらって見ておれなかった」とは娘の私への叱責です。

二日酔いと反省から「東京行」は始まりました。

飲んで食べました,東京行・その1_d0006690_1904637.jpg【ソウル】 8月4日
「ソウル」は文京区江戸川橋の韓国料理店です。料理店と言うよりも韓国家庭料理店です。ブログ仲間にお願いして連れて行っていただきました。松の実粥が前菜でした。この美味しさでここが気に入りました。

メインの韓国宮廷料理の「九節板」(クジョルバン・写真の左上)の他にたくさんの料理が出てきました。ママさん一人で作っているようですが,どれもなかなかの味です。

写真右下の「牛すじジャガイモキムチ煮込み」は初めて食べましたが,好きになりました。東京に行った折には必ず行きたい「ソウル」です。

他に3日においしい刀削麺を吉祥寺で食べましたが,これは省略。


※韓国家庭料理「ソウル」
〒112-0014 文京区関口1-9-1
電話 03-3268-3766
11:30?14:00 17:00? 土曜休み
最寄り駅は東京メトロ有楽町線「江戸川橋」
3番出口をでて徒歩3分くらい

by gakis-room | 2008-08-05 19:08 | つれづれに | Comments(7)
Commented by 高麗山 at 2008-08-06 01:38 x
よくぞ《ソゥル》からご紹介いただきました。

只、中身の描写が些か、欠落ではございませんか?

生兵法は怪我の元、私が、お酒を飲んでもあまり多くを語らないスポーツが唯一あります!!!
Commented by YUKI-arch at 2008-08-06 02:31 x
韓国宮廷料理をいただいたことがありますが、
「九節板」・・・とかくわしくは知りません。

それはソゥルではなくて、
ソウル市の明洞の路地裏でした。

それをまたいただきたくて、
一人でいってみたいと考えていますが、
その前に釜山へ行きたいと思います.
Commented by saheizi-inokori at 2008-08-06 07:19
猛暑をものともしない旺盛な活動でしたね。河鍋きょうさいは私は近くにいながら未見なのです。
あの美術館のキュレターをしていた人と親しくしているのに。
Commented by gakis-room at 2008-08-06 08:51
高麗山さん,
高菜のキムチとか,ヘムルパジョンとかいろいろ食べましたが,1番はママさんの心意気でした。ですから,また行きたくなりました。
Commented by gakis-room at 2008-08-06 08:55
YUKIさん,
是非是非,釜山に。そして,チャガルチシジャン(魚市場)で美味しい刺身を召し上がってください。
Commented by gakis-room at 2008-08-06 09:12
フローラさん,
「日本の食材でつくるチャングムレシピ」なんて本もあるのですね。知りませんでした。
韓国料理では生野菜をたべることと「包む」ことを知りました。トゥエジボッサムも大好きな食べ物の1つです。
Commented by gakis-room at 2008-08-06 09:20
saheiziさん,
暁斎記念美術館では河鍋家に伝わる画稿,下絵を中心に展示されています。小さな美術館ですが,すてきです。8月25日まで,「ひと・動物・昆虫−写生から戯画へ」がテーマです。
9月1日〜11月25日までは「能・狂言画」がテーマです。なお,休館日は毎木曜日と26日〜31日です。


<< 書展とピアノおさらい会,東京行...      「超えよ,94年」の7月が終わ... >>