人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2007年 10月 14日
2つの仏像,その原初的な違い
2つの仏像,その原初的な違い_d0006690_19571812.jpg所用で東京に行きましたが,その帰りに上野公園に寄りました。東京国立博物館での「大徳川展」やシャガール展,ムンク展などがありましたが,私の目当ては東京国立博物館の「特集陳列 仏像の道 インドから日本へ」でした。

仏像がつくられるようになったのは,ブッダの死後,数百年を経た2世紀のガンダーラ地方であること,当初はガンダーラ地方の歴史性から,ギリシア彫刻風の仏像であったことは知っていました。

それが,中国〜朝鮮半島を経て日本への伝播の中で,仏像がどう変化してきてきたのかは興味深いテーマです。

とはいえ,博物館の所蔵品の「特集陳列」です。展示されていたのは21点でした。「中国〜朝鮮半島〜日本」についての変化は,展示だけではよくわかりませんでした。

はじめて知ったことは,仏像が初めてつくられたガンダーラ地方中心とするクシヤーン王朝(1世紀〜3世紀)の南東部にマトゥラー地方があって,そこでの仏像はガンダーラとは仏像が違うということでした。

やがて,双方の仏像は融合していったそうです。マトゥラー仏そのものの展示はありませんでしたが,私がこれまで見てきた仏像の原型はよりマトゥラーに近いかも知れないなと思いました。下の右の写真はガンダーラ地方の出土ですが,写真説明のマトゥラー仏の特徴を持っているようです。

2つの仏像,その原初的な違い_d0006690_1957382.jpg

by gakis-room | 2007-10-14 19:58 | つれづれに | Comments(4)
Commented by saheizi-inokori at 2007-10-14 21:42
いやあ、おいでになっていたのですね。
私も行って見たいと思います。間に合えば。
Commented by 高麗山 at 2007-10-14 23:04 x
二葉の写真、今まで目にしてきた我々の身近の仏像に比べて、ナント外国人の様相のはっきりしていること!
Commented by gakis-room at 2007-10-15 09:16
saheiziさん,常設展のようなものですから,来年の4月始めまでやっています。心なしか,説明文も丁寧なような気がいたしました。
Commented by gakis-room at 2007-10-15 09:22
高麗山さん,中国的仏像の中には,中国風の衣装で身をつつんでいるものもありました。
なお,厳密に言えば,左は「菩薩」ですから,身に装飾をつけています。右は,すでに悟りを得た仏ですから,薄衣一枚をまとっているだけです。


<< 哀しき1億本・福井市宮ノ下「コ...      老後の楽しみ… >>