人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2015年 04月 11日
安井金比羅宮の角鳥居,京都の三珍鳥居・番外その4
※写真はクリックすると拡大します。
安井金比羅宮の角鳥居,京都の三珍鳥居・番外その4_d0006690_1010114.jpg「悪縁切り」で有名な東山安井の「安井金比羅宮」の表参道(東山大路側)入り口の石の鳥居です。

安井金比羅宮の角鳥居,京都の三珍鳥居・番外その4_d0006690_10102819.jpg斜め横から見ると,柱は円柱ではなく四角柱であることがわかります。このような鳥居を角鳥居(かくとりい)といいます。

角鳥居は大阪の住吉大社の楼門前にもあります。角鳥居のことを「住吉鳥居」とも言うようですから,住吉大社が本家かもしれません。

安井金比羅宮の角鳥居,京都の三珍鳥居・番外その4_d0006690_10104636.jpg【本殿】
祭神は讃岐の金刀比羅宮より勧請した大物主神と崇徳天皇と源頼政です。

大物主神は海上安全・交通安全の守り神です。主祭神の崇徳天皇は上皇時に後白河天皇(後に上皇)に敗れ(保元の乱)讃岐に流されます。そして,金刀比羅宮に籠もり一切の欲を断ったとされます。それが安井金比羅宮の「断ち物」の祈願の所以のようです。また,戦いによって寵妃との別れることになった崇徳は,男女の幸せな縁を妨げる悪縁を切るとも言われています。

しかし,分からないのは源頼政です。保元の乱では,頼政は後白河側に就きました。いわば,崇徳にとっては憎き敵です。なぜ,共に祭神なのでしようか。

安井金比羅宮の角鳥居,京都の三珍鳥居・番外その4_d0006690_1011724.jpg【縁切り縁結び碑(いし)】
高さ1.5メートル,幅3メートルの巨石で,中央に円形の穴があります。

縁切り,縁結びの祈願は以下の方法です。

本殿に参拝した後,「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願いごとを書き,「形代」を持って願い事を念じながら碑の表(手前)から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り,次に裏から表へくぐって良縁を結びます。そして最後に「形代」を碑に貼ります。

江戸幕府公認の縁切寺としては鎌倉の東慶寺,群馬の太田市の満徳寺(明治5年に廃寺)があります。駆け込み寺とも呼ばれ,寺内で3年を過ごすと夫との離縁が成立しました。こちらは呪詛による縁切りです。

安井金比羅宮の角鳥居,京都の三珍鳥居・番外その4_d0006690_10112759.jpg【絵馬掛】
絵馬掛もいくつか見られ,幾層にもなって掛けられています。不謹慎かとは思いましたが,ちょっと覗いてみました。

大学生でしょうか,「単位がまったくとれないようなズボラで怠惰な自分との悪縁が切れますよう」なんてのもありました。

しかし,「縁切り神社」です。「夫と浮気相手との縁を切って下さい」はもとより,祈願と言うよりも呪いに近いものも数多くあります。もちろん名指しです。
  「〇〇と△△との縁が切れ,地獄に落ちろ,1日も
  早く死ね」

安井金比羅宮の角鳥居,京都の三珍鳥居・番外その4_d0006690_10114728.jpg【久志塚】
境内の北隅にある「久志(櫛)塚」です。なぜ櫛塚がここにあるのかは私には不明です。祇園が近いからでしょうか。






【鳥居シリーズ】


by gakis-room | 2015-04-11 18:00 | つれづれに | Comments(2)
Commented by marigold at 2023-10-05 15:47 x
こんにちは。
安井金比羅宮の鳥居、興味深く読ませていただきました。
この鳥居は私のご先祖様が建立したものです。
たしか、私の母方の曽祖父の叔父だったか、大叔父だったか、その方が建立したと、亡き祖母と母から聞き及んでいます。
曾祖父も同様に石工だったとか。
亡き母が曽祖父の形見に大きな石を大事にして持っていたのを覚えています。

乱筆乱文失礼いたしました。
Commented by gakis-room at 2023-10-05 17:41
marigoldさん,
コメントむをありがとうございます。
ご先祖様が素晴らしい御寄進をなされたのですね。
安井金比羅は懐かしい思い出です。


<< 花径は3センチもあります,オオ...      車折神社の屋根付き鳥居,京都の... >>