人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 08月 12日
オリンピック中継への違和感
ロンドン誤審五輪も競技はきょう(日本時間では明日の明け方まで)で終わります。オリンピック漬けになっていたわけではありませんが,どちらが得点したのかさっぱり分からないフェンシング,画鋲ほどにしかみえない70メートル先の10点を狙うアーチェリー,合理的とは思われない採点方法のレスリングなど,不断は見ることもない競技を含めてそれなりに楽しみました。

ところで,オリンピックの中継にはいつも違和感がありました,それはアナウンサー,解説者の「○○してくれました」という言葉づかいに対してです。これは頻繁に使われていました。例えば
  「すばらし闘志をみせてくれました
  「よくやってくれました
というように。

このことはオリンピックに限らず,スポーツ中継全般に見られます。監督がその立ち位置から「選手はよくやってくれました」というのは違和感なく聞くことができます。しかし,アナウンサーなり,解説者なりにいわれると「あんたのためにやってんじゃないよ」と呟いてしまいます。

以下は手元の国語辞典です。

くれる
  ・新明解国語辞典
     【他動詞】[人が話し手(の側)に物を]与える。
     【補助動詞】話し手がそれを行為者の自分(の側)に対する好意的な動作だと感じていることを表す。

  ・岩波国語辞典
     【他動詞】①物を与える。やる。
          ②[動詞連用形+「て」を受け]好意をもって……するの意。

つまり,「くれる」は,話し手(アナウンサー,解説者)に対する好意的な動作に対して使われる言葉です。いつ頃からこのような使い方がされるようになったのでしょうか。私の記憶では私が最初に「あれっ」と思ったのはWBCの韓国との決勝戦でイチローが勝ち越し点を打ったとき,「さすがイチローです,よく打ってくれました」と聞いたときでした。以来,私にはこの違和感が続いています。

違和感と言えば頻繁に使われる「勇気と感度」です。これも大抵は「勇気と感動を与えてくれました」というように使われます。選手の懸命さに私は何度も「感動」しましたが,「勇気」はいささかも与えられませんでした。さらに言えば,選手が「勇気と感動を与えたい」と言う時,私には傲慢さしか感じられません。これは私が貧相だからかもしれません

by gakis-room | 2012-08-12 18:00 | つれづれに | Comments(2)
Commented by saheizi-inokori at 2012-08-13 09:58
落語家はメダルを噛むことも出来ないし、「勇気や感動や希望を与えること」も出来ないのだ、と言った噺家が笑いを与えてくれました^^。
Commented by gakis-room at 2012-08-13 13:26
saheiziさん,
saheiziさんのコメントが私に安心を与えてくれました。


<< 残暑お見舞い申し上げます,昨日...      きょうも「所」 >>