人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 06月 21日
きょうは夏至ですが,昼間が1番長い日ではありません
【訂 正】  2014年12月22日
以下の記事は日の出時刻,日の入り時刻を「分」までで書いています。「秒」までについてい言えば,「夏至」の日の昼時間が1番長いようです。
  

きょうは夏至です。しかし,日の出時間が1番早く,日の入り時間が1番遅い日というわけではありません。また,昼時間が1番長い日でもありません。厳密にはそれらの期間の一日です。

きょうの「天声人語」(朝日新聞)の一部です。

  …きょうは夏至、昼間が最長になる。東京の日の出、日の入りから計算すると、先ほど明けた夜は9時間25分、
  一日の39%しかない。札幌では36%だ▼これからは一転、昼の時間が短くなる

この記述,間違いとは言えないかも知れませんが,正確ではありません。東京の場合,「昼間が最長となる」,つまりは「昼時間」が最長となる日は以下の通りです。

  昼時間の最長の日  14時間35分  6月16日−6月26日

ですから,「きょうは夏至,昼間が最長になる」は,「最長となる期間の1日」が正確と言うことになります。また,「これからは一転,昼の時間が短くなる」のは6日後の6月27日からです。ちなみに東京の日の出,日没時間は以下の通りです。

  日の出時間のもっとも早い日    4時43分    6月5日−6月22日
  日の入り時間のもっとも遅い日   19時13分   6月21日−7月7日

夏至と日の出,日の入りが1番早い(遅い)日とのずれは次のような理由によるようです。

1 太陽の通り道である黄道と天の赤道が23.4度傾いているため、太陽が天の赤道に対して動く速度が一定ではない
2 地球の公転軌道が楕円であるため、太陽の日々の進みが一定ではない

東京の日の出,日の入り時間は「こよみのページ」の「日出没計算」を利用しました。ここでは「眼高3m」になっていますが,「天声人語」の「夜は9時間25分」にあわせて「眼高0m」にしました。

なお,奈良の場合は以下の通りです。きょうは日の出時間のもっとも早い日でも,日の入り時間のもっとも遅い日でもありません。
  日の出時間のもっとも早い日    4時43分    6月6日−6月19日
  日の入り時間のもっとも遅い日   19時13分   6月22日−7月6日
  昼時間の最長の日         14時間28分  6月15日−6月27日

by gakis-room | 2012-06-21 17:00 | つれづれに | Comments(0)


<< 月曜休んで土曜開庁,奈良県庁の節電      ベニシジミ,蝶の名前です >>